優しさの持ち寄り



先日、仲のいい友人カップルと色々な話をしていた。

その日の朝、思いやりでとても尊敬している
田村 有樹子さんの投稿で
「薬を買ってきてと言われたら、水も一緒に買っていく」
「ペンを渡すときは、すぐ書けるようにしておく」
「やってと言われる前にやっとこうか?と動く」

そんな[先回りの優しさ]こそが、仕事ができる人間といった内容のツイートを載せて田村さんはすぐにチームメンバーに共有したと。
僕も共感し寿美吉バイトメンバーに即共有しましたw

その夜、友人(繁盛カフェオーナー)と話していたら、
「まさに‼︎」という様な仕事の姿勢がポンポン出てきた。

「予約困難なレストランの最後のコーヒー、うちの豆を使ってくれてるんだけど、本当はもっと美味しいコーヒー店を知ってるはずなのに、うちを選んでくれるんだよね。」

と言う。
なにか彼女に理由があるはずだと思って聞いていると
レストランオーナーからは
「おまかせで定期的に送ってほしい」
とだけ言われているんだけど

・毎月変わるデザートに合うよう、豆を毎回選ぶ
・オーナーが忙しそうだからとDMは控えて、豆の詳細を書いた手紙を添える形で相手の負担も考慮 
・SNSのストーリーや料理写真から味の流れを想像して焙煎を調整
・同じ豆なのにエスプレッソとホットの味が気になり、レストランが休みの日にマシンの調整をしに出向く
・さらにはハンドドリップをやりたいとなれば実演まで…

こういう積み重ねで信頼をつくっていける人は
素晴らしいと思った。
僕も、寿美吉でできる“優しさの持ち寄り”を
もっと意識してやっていこうと思った夜でした。

その行動に対して返って来るのが"お金"かどうかじゃない。

#仕事の本質
#優しさの持ち寄り
#この言葉が秀逸

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5/4(日)
寿美吉料理とナチュールワイン試飲会
現在8名の参加です。
もうちょい入れますのでご興味ある方は連絡下さい♪

6/22(日)
日本酒「紀土」の田植え体験募集中です♪
https://www.facebook.com/share/p/12FNtWYcFqv/?mibextid=wwXIfr
こちらも合わせて募集してます♪